音楽業界とテレビの現状を示しているかのような番組だった。11月19日、19時から3時間に渡って放送された『歌のゴールデンヒット-年間売上げ1位の
通水管50年-』(TBS系)は視聴率10.2%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)を記録。オリコン売上1位を振り返る番組ながらも、2003年の1位であるSM
通水管P『世界に一つだけの花』が放送されず、ネット上で話題となったものの、民放の同時間帯では『有吉ゼミ』2時間スペシャル(日本テレビ系)の12.1%に次
通水管ぐ数字を残した。テレビ局関係者が話す。「今の時代、10%取れれば合格点。しかも、最近の音楽番組は視聴率を取れませんからね。民放唯一のゴール
通水管ン帯のレギュラー番組である『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)は長時間特番の時こそ2ケタを取りますが、通常の1時間番組では8%前後。休止す
通水管ことも頻繁にあります。ヒット曲が生まれない時代ですから、新曲を放送する番組は当然、厳しくなってくる。その割に、懐かしのヒット曲特集の長時間スペシャ
通水管ルだと、それなりに数字が取れるんです」(以下「」内同) 番組構成も昨今の視聴者層に合わせていた。副題の「年間売上げ1位の50年」が示すよう
通水管、過去のオリコン年間ランキングの上位を紹介していったが、昭和の曲には2時間20分ほど費やしたが、平成の曲は30分ほどしか時間をかけなかったのだ。 #=========#