忍者ブログ

通水管,中古手機

通水管,中古手機

通馬桶|日経新聞には絶対に書けない

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

通馬桶|日経新聞には絶対に書けない

あけましておめでとうございます。 新年早々なので、定番であるが、今年の予測といこう。ただ、単に予測を書いても面白くないので、日本を代表する日経新聞の「大予測201通馬桶7」との対比で書いてみよう。 日経新聞は、安倍首相を「シン・アベ」とシン・ゴジラにたとえたうえ、筆者をその子ゴジラに見立て揶揄している(昨年12月12日付け本コラ通馬桶ム「なぜこの国の財務省は『経済成長優先主義』を頑なに否定し続けるのか」http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50431)ので、その予測力通馬桶とやらを筆者なりに分析するためである。 参照した日経記事は、昨年12月31日の「正念場のアベノミクス、財政再建に黄信号~日経大予測2017」(http://www通馬桶.nikkei.com/article/DGXMZO11075290W6A221C1000000/)である。 この論考では、2016年に「アベノミクスは大きく軌道通馬桶修正された」としている。たとえば消費税について、「14年時点で消費税率を8%から10%に引き上げる時期を15年10月から17年4月に1年半延期する方針を決めていたが、16通馬桶年6月にさらに2年半先となる19年10月へと再延期する意向を表明した」と書かれている。 さらに、「昨年版『これからの日本の論点』で、わたしは<17年4月に消費税率通馬桶を10%にする方針はほぼ確定したとみていい>と書いた。予測が外れた点を率直におわびしたい。」と、素直にわびているのはいい。 もっとも、日経新聞を含む消費増税論者は通馬桶、「消費増税をやめたら国際公約違反となって日本経済の信認が落ち、日本国債は暴落する」と恫喝していた。この点はまったくデタラメであったことをもっと反省してもいいだろう。
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R