アスベスト(石綿)を吸引して健康被害を受けた労働者や家族を支援する「中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会福岡支部」が7月から福岡市に常設事務所を設け、被害者の掘り起こしを続けている。石綿に
通水管よる疾患の労災認定は2013~17年度で計約5200件に上るが、潜伏期間が数十年間に及ぶため、体調が悪化しても原因に気付かない人は多い。潜在被害はなお多数あるとみて、支部は労災や国の救済制度
通水管申請を手助けしている。【画像】アスベストが主な原因のがん 死者は世界で3万8千人 福岡市の男性(83)は昨年5月、肺がんの手術を受けた。「石綿で体を壊すなんて昔は思わなかった
通水管悔しいし、歯がゆい」「補償を何も受けず亡くなった同僚は、1人や2人じゃない」 戦後に大工になり、10代でビル建設が進む大阪へ。ビルの鉄骨に耐火用の石綿を吹き付ける仕事をした。粉じ
通水管で周囲がかすむほどの現場。福岡に戻っても、石綿を含む建材を扱った。 体に異変が出たのは75歳のとき。せきが止まらず、医師に「肺に石綿があるようだ」と言われた。石綿の仕事をした人の健康
通水管断が年2回無料になる健康管理手帳をもらい、受診を続けたが、肺がんが判明した。 家族の会に相談すると労災申請を手伝ってくれ、手術前に認定された。男性は「体が悪くなっても石綿が原因と気付
通水管ず、労災も『どうせ無理だ』と諦める人は多い。補償を何も受けず亡くなった同僚は、1人や2人じゃない」と言う。石綿被害の補償・救済制度は大きく分けて二つ 石綿被害の補償・救済制度は大
通水管く分けて二つある。一つは、石綿の吹き付けなどに従事した労働者や遺族が対象の労災保険。もう一つは06年施行の石綿健康被害救済法に基づき、労災とされなかった被害者などを救う「救済給付」だ。 #=========#