河野太郎外相は16日夕(日本時間17日未明)、訪問先のドイツ・ミュンヘンで、ロシアのラブロフ外相と約1時間半会談し
通水管た。安倍晋三首相とプーチン大統領が昨年11月に任命した交渉責任者による2回目の平和条約締結交渉だが、会談は平行線に
通水管わり、具体的な進展は示せなかった。【写真】会談に臨む河野太郎外相(右)とロシアのラブロフ外相=ドイツ・ミュ
通水管ンヘン、代表撮影 ラブロフ氏は、会談後の記者会見で「我々にはいかなる人為的な期限もない。計画するのは不可能
通水管」と語り、首相が視野に入れる、6月に大阪で開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせたプーチン氏の来日時
通水管の大筋合意を否定した。 また、ラブロフ氏は「平和条約締結のための譲ることのできない最初の一歩」として、第2
通水管世界大戦の正当な結果として北方領土がロシア領になったと認めるよう改めて強調。「不可欠なのは日本が第2次世界大戦の結
通水管果、四つの小さな島を含む全てのクリル(北方領土のロシア側呼称)に対するロシアの主権を認めることだ」と述べた。 #=========#